政治と金の定義は贈収賄である 鳩山前首相、小沢前幹事長は贈収賄ではない


昨日の衆院代表質問で、自民党の谷垣総裁が鳩山前首相や小沢前幹事長の証人喚問を求めたが、菅首相は「辞任して大きなけじめをつけた」との見解を示した。これを、朝日社説は「うしろ向きな答弁」と批判し、その理由をこう説明する。

たとえば、小沢一郎前幹事長の問題だ。政治資金規正法違反事件で、衆院議員の石川知裕被告ら3人の元秘書が起訴されている。本人は嫌疑不十分で不起訴となったが、検察審査会で「起訴相当」を一度議決され、いまも審査中だ。本人が衆院の政治倫理審査会にすら出席しない現状は許し難い

小沢氏も石川氏も、いっさい裏献金を受けていないと主張し、有力証言や物証もなく、検察の描く裏金ストーリーは崩れて、小沢氏は不起訴になった。小沢氏への捜査の入り口として狙われた石川氏は、ルールが明確でない収支報告書への記載方法で罪に問われている。単なる政治資金規正法虚偽記載問題に過ぎない。 それも虚偽をしたのではない。記載する日時が違っているだけであり、現在の政治資金規正法(わざわざ規正と書かれており、規制ではないことも重要)は単式簿記が使われており、複式簿記による会計監査は要求されない。単式簿記は現金出納帳と同じで、入金・出金の順序が違う事も多々ある。これを使って描く、検察の裏金ストーリーにはどうにも無理が感じられる。
朝日新聞社説執筆者も少しは簿記の知識を持っていないと、今回のような実に程度の低い話になる(許し難い:単なる単式簿記上の記載間違いではないか?)。与党側の大臣、議員が自己の関係する業界から献金を受けることが贈収賄に当たる。自民党の過去の贈収賄をきちんと暴くことのほうが重大である。朝日新聞にそれができないのは、自らの記者達が官房機密費からの贈収賄を受けているからではないか?

不正献金があったという根拠が全く見つからないから、小沢氏は同じ案件で二度も不起訴になった。これが事実である。その事実を過小に評価し、いまだにブラックマネーを小沢氏が受け取っていたかのように書き立てるのはどうしたことか。同じ朝日社説の後段にはこのような記述がある。

思い返せば、1988年のリクルート事件が政治に金権腐敗の根絶を迫った。あれから20年余を経て政権交代にたどりついた。それなのになぜ、まだ政治は不透明なカネと縁が切れないのか。この原点をないがしろにしては、政治が信頼されるわけがない。

そうであろうか。リクルート事件は与党が株券を受領した贈収賄事件である。野党に対して見返りを期待して贈収賄をする人はいない。見返りがないからである。もしも、野党議員に金銭的に支援したとしたらそれは未来への投資である。米国の大統領選挙を見れば分かるように、未来の大統領に献金し、大使やスタッフの職を得る。これは贈収賄とは異なる。今信頼されないのは、野中氏の暴露したマスメディアへの裏金問題を一切取り上げない新聞、TVである。新聞には未来はなく、投資もこないことを考える必要があるのではと他人事ながら心配する。

岩手県内の工事のゼネコン談合に、小沢事務所が「天の声」を出していたという検察ストーリーを吹聴し、水谷建設が石川議員に5000万円を渡したなどとウソの報道を繰り返したマスメディア。TBSは、都内のホテルの喫茶店で土産用の紙袋に入れた5000万円を受け渡すCGの再現画像まで流して事件を捏造した。読売新聞は「小沢氏4億円不記載了承、石川容疑者が供述」という虚報をでっち上げた。石川氏は「裁判が決着するまでは」と、これらの虚報に対し法的措置をとるのを我慢している。司法記者クラブの特ダネ合戦を利用した検察リークに踊らされ、冷静緻密な思考の欠如した報道を垂れ流し続けたことが、この国の政治状況を歪めたことを、報道各社はしっかりと自覚するべきである。

何のために野党の政治家に金銭を渡すのか?それで入札が有利になることはあり得ない。仮に有利になるとしたら、与党側が野党に牛耳られていることになる。それは実力の差に過ぎなく何ら問題はないだろう。

そんなことよりも、読者は、官房長官からのメディアへの裏金がどこに出たかの方を追求してけじめをつけてほしいと願っている。そうでないと、まず新聞が終わると予測する….。

TS

犯罪捜査における「取り調べの全面可視化」を目指す法案

 

民主党議連、「可視化法案」を政府提出法案として今国会での成立目指す方針確認

 犯罪捜査における取り調べの全面可視化を目指す民主党の議員連盟は、10日朝の会合で、可視化法案を政府提出法案として、今の通常国会での成立を目指す方針を確認した。

 新党大地の鈴木宗男代表は「冤罪(えんざい)をなくす、人権を守るという意味でもですよ、ここは国民から選ばれた国権の最高機関、国会、立法府でですね、やはり堂々と可視化法案を通してやるのが一番じゃないかなと」と述べた。
 捜査機関による取り調べの録音録画を義務づける、いわゆる可視化法案をめぐっては、民主党が野党時代に議員立法で提出し、2回参議院を通過したが、いずれも衆議院で廃案になっている。

 会合で、会長の民主党・川内議員は「今国会で出す方針に変わりない。あらゆる手段を講じても」と述べた。また、新党大地の鈴木代表は、自らの事件での検察の捜査をふまえ、「狙われたら終わりだ。狙われたら何でも権力側はやってくる」と述べ、可視化法案の必要性を強調した。 さらに鈴木代表は、自民党など野党が提出した石川知裕衆議院議員に対する議員辞職勧告決議案については、「国会議員の首を取るか取らないかは、国民だ。有権者しか、その権限は持ち合わせていない」と述べた。

(02/10 20:35)
————————————————————————————————————————-

 菅谷さん事件での取調べが問題とされ、本日(2月12日)の公判では検察が謝罪をしている。
今頃になって、「可視化法案」などが取り上げられのはほんとにおかしい。取調べには弁護士が同行、可視化などは当たり前のことである。なぜ、検察は今まで反対してきたのだろうか。また、なぜ自民党はこの法案に反対したのであろうか。今になれば、自民党からの賛成も得られるだろう。
 物的証拠でなく証言を重視する検察と市民のレベルの問題もあろう。

(TS)

鈴木宗男 衆議院議員が取り上げた <元大阪高検 三井 環 公安部長>の最終弁論